ホーム ->スマホ決済

スマホ決済でお得に生活

PayPay

通常還元率が3%と高く、20回に1回、支払金額の全額(最大1,000円相当)が戻ってきます。
対応店舗もスーパー、コンビニ、居酒屋、家電量販店と幅広く対応しています。

<対応店舗>
コンビニ各種(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど)
スーパー(オーケーストア、東急ストア)
ドラッグストア(マツモトキヨシ、ウエルシア、HAC、サンドラッグ、スギ薬局、Tomod’sなど)
家電量販店(ビックカメラ、ヤマダ電機、ジョーシン、エディオン、コジマなど)
飲食(松屋、フレッシュネスバーガー、上島珈琲店、牛角、ピザーラ、かっぱ寿司など)
居酒屋(白木屋、和民、笑笑、金の蔵、魚民、GOHANなど)
書籍(ブックファースト、古本市場、LIBRO、オリオン書房など)
ショッピング(カメラのキタムラ、駿河屋)
詳しくは こちら をご覧ください

<還元率>
3%(PayPay残高・Yahoo!マネー、ヤフーカードで決済をした場合)
0.5%(ヤフーカード以外のクレジットカードで決済した場合)
PayPayチャンスにより20回に1回の割合で、支払金額の全額(最大1,000円相当)が戻ってきます
(月30,000円迄)

<キャンペーン>
新規登録後、1週間以内に銀行口座登録で1,000円相当プレゼント(終了日未定)
ジャパンネット銀行口座開設で500円プレゼント
メルペイ、LinePay、PayPay3社合同キャンペーン 毎週最大300円相当、お得な5週間

<チャージ方法>
ヤフーカード、銀行口座、セブン銀行ATM、ヤフオク売上金、ギフトカード、ソフトバンクワイモバイル

<その他機能>
送金機能、わりかん機能、きせかえ(カードのデザイン変更)機能

通常の還元率は3%ですが、ヤフーカードでチャージをした場合1%のTポイントが付くので、 実質4%です。ただし、インターネットでの口コミでは、ヤフーカードの評判が少し悪い事が残念です。

[iOSの方はこちらから]

[Androidの方はこちらから]

LinePay

<特徴>
通常の還元率が最大2%、カードを発行することで、スマホの端末を起動せず決済が可能
2020年からはVisa Line Payカードも発行され、カードは初年度3%還元

<対応店舗>
コンビニ各種(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど)
スーパー(オーケーストア、成城石井など)
ドラッグストア(ウエルシア、サンドラッグ、スギ薬局、クスリのアオキ、ココカラファインなど)
家電量販店(ビックカメラ、ヤマダ電機、ジョーシン、エディオン、コジマなど)
飲食(松屋、上島珈琲店、リンガーハット、ファーストキッチン、ナポリの窯など)
居酒屋(白木屋、和民、笑笑、金の蔵、魚民、GOHANなど)
書籍(大垣書店、古本市場、明屋書店など)
ショッピング(ゲオ、ハードオフ、パソコン工房など)
詳しくはこちらをご覧ください

<還元率>
0.5~2%
マイカラー制度となっており、毎月の利用実績に応じて、還元率が変わります
     還元率   月の利用金額
ホワイト  0.5%   1万円未満
レッド   0.8%   1万円以上5万円未満
ブルー   1.0%   5万円以上10万円未満
グリーン  2.0%   10万円以上

<キャンペーン>
メルペイ、LinePay、PayPay3社合同キャンペーン 毎週最大300円相当、お得な5週間

<チャージ方法>
銀行口座、セブン銀行ATM、Famiポート、Line Payカード

<その他機能>
送金機能、わりかん機能

マイカラーの対象外ですが、請求書払い(対応一覧はこちら)が出来る事や、
Line Payカード を使い、スマホを利用せず決済が可能であることが特徴です。
2020年1月より初年度3%還元、クレジットカード決済機能付きのVisa Line Payカードが
発行される予定で、(未確定ですが)Line Payと紐づけることでマイカラーとの2重取り
が出来る事が予想され、高い還元率となると思われます。

[iOSの方はこちらから]       [Androidの方はこちらから]

楽天Pay

<特徴>
楽天の期間限定ポイントが使え、キャンペーン対象店舗では他のキャッシュレス決済よりもお得に決済できます。

<対応店舗>
コンビニ各種(ローソン、ファミリーマート、ミニストップなど)
ドラッグストア(ウエルシア、HAC、スギ薬局、クスリのアオキ、ツルハドラッグなど)
家電量販店(ビックカメラ、コジマ、エディオン、ジョーシン、ケーズデンキなど)
飲食(松屋、ファーストキッチン、上島珈琲店、スシロー、ピザーラ、松乃屋など)
居酒屋(白木屋、和民、笑笑、はなの舞、漁民、千年の宴、山内農場など)
書籍(丸善、ジュンク堂書店)
詳しくはこちらをご覧ください

<還元率>
0.5%(コード/QR/セルフ決済)
1%(ネット決済)
還元率は最大1%ですが、楽天クレジットカードでチャージが出来、クレジットカードの
ポイントも貯まるので、実質最大2%です。

<キャンペーン>
対象店にて楽天ペイアプリご利用で10%ポイントバック(要エントリー)
楽天ペイアプリに設定した楽天カードのお支払い分が期間中ずーと実質最大
5%還元(要エントリー・9/30まで)


<チャージ方法>
楽天キャッシュでのチャージ(クレジットカードは楽天カードのみです)
楽天ペイアプリ起動→画面真ん中の「送る」→チャージを選択するとチャージ出来ます。

<その他機能>
送金機能
楽天ペイアプリ起動→画面下の「楽天キャッシュを送る」→相手を選択し、金額入力後確認

キャンペーン対象店舗での購入は、他のキャッシュレス決済よりもお得になる場合が
多く、随時チェックしましょう。(対象店舗でPayPayで買い物していました。。。)

[iOSの方はこちらから]       [Androidの方はこちらから]

メルペイ

<特徴>
過去に70%還元を行った実績など、豊富なキャンペーン、クーポンを展開しています。
メルカリでのチャージや、翌月まとめて払う「あと払い」機能も

<対応店舗>
電子マネーのiDでの支払いに対応のお店と、メルペイコード払いに対応のお店、
一部のネットショップで使えます。

コンビニ各種(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど)
スーパー(イオン、イトーヨーカドー、マックスバリュ、サミット、まいばすけっとなど)
ドラッグストア(ウエルシア、サンドラッグ、スギ薬局、マツモトキヨシ、HAC、トモズなど)
家電量販店(ビックカメラ、ヨドバシカメラ、ジョーシン、コジマ、エディオンなど)
飲食(ガスト、ジョナサン、マクドナルド、吉野家、ドトール、エクセルシオールなど)
居酒屋(白木屋、和民、笑笑、魚民、庄や、日本海庄や、はなの舞、GOHANなど)
書籍(紀伊國屋書店、ブックファースト、文教堂、丸善、ブックオフグループなど)
ショッピング(ドン・キホーテ、AOKI、ダイソーなど)
詳しくはこちらをご覧ください

<還元率>
0%

ポイント還元が存在しない為、通常の支払いでは他の支払い方法にした方が良いです。
しかし、メルペイではポイント還元キャンペーンの際は高還元、メルカリでの売上金を
メルペイに回せる、ID対応店舗であれば決済出来るなど、還元率以外のメリットが多くあります。

<キャンペーン>
メルペイ、LinePay、PayPay3社合同キャンペーン 毎週最大300円相当、お得な5週間

<チャージ方法>
メルカリ売上金、銀行口座

<その他機能>
あと払い機能(当月支払った金額を翌月~翌月末までに支払う機能です)

招待コード「WRj146」の入力で300P貰えます。
[iOSの方はこちらから]       [Androidの方はこちらから]

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布